ジョジョ各部キャラ名・スタンド名の元ネタ一覧

音楽関係のバンド名や曲名などから名付けられることが多い、「ジョジョの奇妙な冒険」各部のキャラクター名、スタンド名などの元ネタ一覧。

それに加えて「Jonathan」や「Joseph」などの名前については、「語源」つまり「その名が本来どういう意味を持つか」も解説していく(あまり語学に堪能ではない筆者にわかる範囲で)。

なお1〜3部までのキャラクター名のアルファベット表記は、ジョジョ4部連載中に発売された画集「JOJO6251」の、キャラクター紹介で示されたものに準拠している。

※現在いくつか主要キャラの抜けがあるものの大ざっぱに完成。あとは他の記事を書く合間にそれらを埋めていく予定。

ファントムブラッド

洋楽のバンド名、ミュージシャン名を元ネタにしたキャラクター名が多い。

1部キャラクター名の元ネタ
キャラクター名バンド名orミュージシャン名曲名orアルバム名本拠地
ディオ・ブランドー
Dio Brando
Ronnie James Dio
ロニー・ジェイムス・ディオ
(男性ボーカリスト)
アメリカ
🇺🇸
エリナ・ペンドルトン
Erina Pendolton
The Beatles
ビートルズ
(バンド)
Eleanor Rigby
エリナー・リグビー
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
Harold Pendleton
ハロルド・ペンドルトン
(ライブハウスオーナー、音楽フェスプロモーター)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
Pendleton
ペンドルトン
(羊毛アパレルメーカー)
アメリカ
🇺🇸
※姓のほうは元ネタ候補が2つある
ワンチェン
Wang Chan
Wang Chung
ワン・チャン
(バンド)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ロバート・E・O・スピードワゴン
Robert E. O. Speedwagon
REO Speedwagon
REOスピードワゴン
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
ウィル・アントニオ・ツェペリ
Will Anthonio Zeppeli
(ツェペリ男爵)
Led Zeppelin
レッド・ツェッペリン
(バンド)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
タルカス
Tarukus
Emerson, Lake & Palmer
エマーソン・レイク・アンド・パーマー
(バンド)
Tarkus
タルカス
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
黒騎士ブラフォード
Bruford
Bill Bruford
ビル・ブルーフォード
(男性ドラマー)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ダイアーとストレイツォ
Dire, Straizo
Dire Straits
ダイアー・ストレイツ
(バンド)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
老師トンペティ
Tonpetty
Tom Petty
トム・ペティ
(男性ミュージシャン)
アメリカ
🇺🇸
ペイジ、ジョーンズ、プラント、ボーンナムLed Zeppelin
レッド・ツェッペリン
(バンド)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
Jimmy Page
ジミー・ペイジ
(ギター)
John Paul Jones
ジョン・ポール・ジョーンズ
(ベース、キーボード)
Robert Plant
ロバート・プラント
(ボーカル)
John Bonham
ジョン・ボーナム
(ドラム)
※レッド・ツェッペリンのバンドメンバー名が元ネタ
農夫ジェフ・バックJeff Beck
ジェフ・ベック
(ギタリスト)
Wired
ワイアード
(アルバム名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
漁師ダン・ハマーJan Hammer
ヤン・ハマー
(シンセサイザー奏者)
チェコスロバキア
🇨🇿
※ジェフ・ベックのアルバム「ワイアード」にヤン・ハマーが参加
スティクス神父Styx
スティクス
(バンド)
アメリカ
🇺🇸

ジョナサン・ジョースター(Jonathan Joestar)

「Jonathan」の語源は、ヘブライ語で「神の贈り物」の意味を持つ「Yonathan(ヨナタン)」である。ここでは詳しく解説しないが、ジョジョの世界には「運命を操る神」が存在し、ジョナサンの恵まれた体格と高潔な精神は、それの運命操作によって生まれた可能性がある(まるで物語の作者が主人公に二物も三物も与えるように)。「神の贈り物」という名前はそのような彼にふさわしいものといえる。

なお作者の荒木飛呂彦氏は一時期、「ファミレスのジョナサンで打ち合わせしていた」ことをジョナサン命名の理由として語っていたが、後に作り話だったと訂正している(実際はデニーズで打ち合わせしていた)。

「Joestar」の方は(たぶん)荒木氏が創作した姓。主人公の愛称を「ジョジョ」にするために、名前と姓の双方を「ジョ」から始め、姓の側を「ジョ」に「スター(星)」を加えた上で語呂を良くしてジョースターにしたのだろう。

ディオ・ブランドー(Dio Brando)

「Dio」は表に示したとおり、洋楽ミュージシャンの「ロニー・ジェイムス・ディオ」が元ネタ(ブラック・サバスのボーカリストなどとして活動)。

また「dio」はイタリア語で「神」を意味する単語でもある。上のジョナサンの項で触れたとおり、ジョジョの世界には「運命を操る神」が存在し、そしてディオの大局的な物の考え方は神のそれに近しい。「神」という名前はそのような彼にふさわしいものといえる。

「Brando」はおそらく、アメリカの有名な映画俳優「マーロン・ブランド(Marlon Brando)」が元ネタと思われる(ゴッド・ファーザーなどに出演)。

エリナ・ペンドルトン(Erina Pendolton)

まず姓の「Pendolton」には、表に示したとおり元ネタ候補が2つある。洋楽関係では、イギリス音楽界でライブハウスオーナーや音楽フェスのプロモーターとして有名な「ハロルド・ペンドルトン」。ファッション関係では、アメリカの羊毛アパレルメーカー「ペンドルトン」。このどちらかだろう。

名前の「エリナ」については、「JOJO6251」の表記である「Erina」は、諸言語の女性名である(普通は「Elina」と綴られる)。この名前の語源は諸説いろいろあり、決定的な説は無いらしい。

一方表に示した元ネタの綴りである「Eleanor(エリナー)」は英語の女性名で、こちらの語源も諸説ある。有力なのはヘブライ語で「神は私の光」を意味する「Eliora(エリオーラ)」、または古代ギリシャ語で「慈悲」や「思いやり」を意味する「Eleos(エレオス)」である。

ジョージ・ジョースター(George Joestar)

「George」の語源は古代ギリシャ語で「地を耕す」「農夫」の意味を持つ「Georgios(ゲオルギオス)」。キリスト教の聖人である聖ゲオルギオスに倣って男性名として広く使われるようになったらしい。

ロバート・E・O・スピードワゴン(Robert E. O. Speedwagon)

表に示したとおり、洋楽バンドの「REOスピードワゴン」が元ネタ。なおこのバンド名は、アメリカの自動車メーカーであるレオ・モーター・カー・カンパニーが作った、同名の車種に由来している。そしてこの車種や社名の「REO」は、この会社の創業者である「Ransom Eli Olds(ランサム・E・オールズ)」の略である。

一方もじった後の名前である「Robert」の語源は、古ドイツ語で「輝く名声」を意味する「Hrodberht」。またロバートという名前は13世紀半ばから、身分の低い「盗賊」や「放浪者」の名前として良く使われるようになったらしい。

たぶん偶然だろうが、ジョジョ1部のチンピラだったスピ−ドワゴンを後者の意味、2部の石油王になったスピードワゴンを前者の意味と考えると、上手く当てはまっている。

ウィル・アントニオ・ツェペリ(Will Anthonio Zeppeli)

まず「Zeppeli」は表に示したとおり、洋楽バンドの「レッド・ツェッペリン」が元ネタ。

次に「Will」は、一般に「William:ウィリアム」の略称である。そしてウィリアムの語源は古ドイツ語の「Willahelm」であり、これは「意思」を意味する「Willa」と「兜」を意味する「helm」を合わせた単語である。

最後に「Anthonio」は、古代ギリシャ語で「値段を付けられないほど貴重(なもの)」を意味する「Antonius(アントニウス)」が語源。

戦闘潮流

1部に引き続き、洋楽のバンド名、ミュージシャン名を元ネタにしたキャラクター名が多い。またキャラクター名以外では、「エイジャの赤石」と「エア・サプレーナ島」も同じ手法で名付けられている。

2部キャラクター名の元ネタ
キャラクター名バンド名orミュージシャン名曲名orアルバム名本拠地
シーザー・アントニオ・ツェペリ
Caesar Anthonio Zeppeli
Led Zeppelin
レッド・ツェッペリン
(バンド)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
リサリサ
Lisa Lisa
Lisa Lisa and Cult Jam
リサ・リサ&カルト・ジャム
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
ロギンズとメッシーナ
Loggins, Messina
Loggins and Messina
ロギンス&メッシーナ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
スージーQ
Suzi Quatro
Suzi Quatro
スージー・クアトロ
(女性ミュージシャン)
アメリカ
🇺🇸
Creedence Clearwater Revival
クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル
(バンド)
Suzie Q
スージーQ
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
※元ネタ候補が2つあるが、「JOJO6251」キャラ紹介のアルファベット表記はSuzi Quatro
ルドル・フォン・シュトロハイム
Rudol von Stroheim
Erich von Stroheim
エリッヒ・フォン・シュトロハイム
(映画監督・俳優)
アメリカ
🇺🇸
※音楽関係には元ネタ候補が無い
サンタナ
Santana
Santana
サンタナ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
ワムウ
Wamuu
Wham!
ワム!
(男性デュオ)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
エシディシ
Esidisi
AC/DC
エーシー・ディーシー
(バンド)
オーストラリア
🇦🇺
カーズ
Kars
The Cars
カーズ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
鋼線のベック
(ワイアードのベック)
Jeff Beck
ジェフ・ベック
(ギタリスト)
Wired
ワイアード
(アルバム名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
2部キャラクター名以外の元ネタ
名称バンド名orミュージシャン名曲名orアルバム名本拠地
エイジャの赤石Steely Dan
スティーリー・ダン
(バンド)
Aja
彩(エイジャ)
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
エア・サプレーナ島Air Supply
エア・サプライ
(男性デュオ)
オーストラリア
🇦🇺
サティポロジア・ビートル

ジョセフ・ジョースター(Joseph Joestar)

「Joseph」の語源は、ヘブライ語で「神が加える」の意味を持つ「Yoseph(ヨセフ)」。ジョナサンと顔はそっくりだが、性格面ではジョナサンに新たな属性を多数付け加えたような彼にふさわしい名前といえる。

「Joestar」は1部のジョナサンの項で説明したとおり、「ジョ」に「スター(星)」をくっつけて荒木氏が創作した姓だと思われる。

シーザー・アントニオ・ツェペリ(Caesar Anthonio Zeppeli)

まず「Zeppeli」は表に示したとおり、洋楽バンドの「レッド・ツェッペリン」が元ネタ。

次に「Caesar」の語源には諸説あり、ラテン語の「caesaries(頭髪)」や同じくラテン語の「caesius(青みがかった灰色)」が有力らしい。

そしてCaesarは、古代ローマの政治家「Gaius Iulius Caesar(ガイウス・ユリウス・カエサル)」以降は「皇帝」を表す一般名詞として用いられるようになり、男性名としても広く使われるようになった。

ちなみにシーザー・A・ツェペリは知ってのとおりイタリア人であり、英語のCaesarはイタリア語ではCesareと表記して「チェーザレ」と読む。

最後に「Anthonio」は、1部のツェペリ男爵の項でも説明したとおり、古代ギリシャ語で「値段を付けられないほど貴重(なもの)」を意味する「Antonius(アントニウス)」が語源。

エリザベス・ジョースター(Elizabeth Joestar)

「Elizabeth」の語源は、ヘブライ語で「我が神は我が誓い」「我が神は我が支え」を意味する「Elishebha(エリシェバ)」。

また彼女の愛称である「リサリサ」は表に示したとおり、洋楽バンドの「リサ・リサ&カルト・ジャム」が元ネタ。

ルドル・フォン・シュトロハイム(Rudol von Stroheim)

表に示したとおり、映画監督・俳優の「エリッヒ・フォン・シュトロハイム」が元ネタ。

「Rudol」はたぶん本来は「Rudolf(ルドルフ)」で、「ルドルフ・フォン」だと「フ」が2つ続いてまだるっこしい語感になるため、荒木氏がキャラ命名時に1つ削ったのだと思われる。

それを踏まえて「Rudolf」の語源は、古ドイツ語で「高名な狼」を意味する「Hrodulf」。

またもう1つの可能性としては「Rudel(ルーデル)」が元という見方もあるが、こちらはルドルフと違って「姓(家族名)」である。それを踏まえて「Rudel」はドイツ語で「狼などの群れ」や「人や車の集団」の意味があり、こちらもこちらでドイツ軍将校のシュトロハイムに合っている。

サンタナ(Santana)

表に示したとおり、アメリカのバンド「サンタナ」が元ネタ。

また「Santana」は元は、キリスト教の聖母マリアの母親「聖アンナ」をスペイン語で表記した「Santa Ana(サンタアナ)」である。これが「Santana」に変化して、スペイン語圏で家族名として広まっている(バンド「サンタナ」もリーダーの名前カルロス・サンタナに由来する)。

以上を踏まえて2部10話「柱の男¢ホ 石仮面の男」では、「サンタナ」が「メキシコに吹く熱風」の意味だと説明されていたが、この風は現地スペイン語では「Vientos de Santa Ana」と呼ばれ、つまり正確には「サンタアナ」の方である。

スターダストクルセイダース

1〜2部に引き続き、洋楽のバンド名、ミュージシャン名を元ネタにしたキャラクター名が多い。スタンド名は3部では「タロットカード」と「エジプトの神々の名前」から名付けられているが、唯一終盤に登場するヴァニラ・アイスのスタンド「クリーム」だけは、洋楽のバンド名が元ネタである。

3部キャラクター名の元ネタ
キャラクター名バンド名orミュージシャン名曲名orアルバム名本拠地
空条貞夫渡辺貞夫
(男性サックス奏者)
日本
🇯🇵
モハメド・アヴドゥル
Muhammad Avdol
Paula Abdul
ポーラ・アブドゥル
(女性歌手)
アメリカ
🇺🇸
花京院典明花京院
(宮城県仙台市の地名)
日本
🇯🇵
加納典明
(写真家)
日本
🇯🇵
ジャン=ピエール・ポルナレフ
Jean Pierre Polnareff
Michel Polnareff
ミッシェル・ポルナレフ
(男性歌手)
Tout, tout pour ma chérie
シェリーに口づけ
(曲名)
フランス
🇫🇷
シェリー(ポルナレフの妹)
イギー(犬)
Iggy
Iggy Pop
イギー・ポップ
(男性歌手)
アメリカ
🇺🇸
グレーフライGlenn Frey
グレン・フライ
(男性歌手)
アメリカ
🇺🇸
テニール船長Captain & Tennille
キャプテン&テニール
(男女のデュオ)
アメリカ
🇺🇸
フォーエバー
(オランウータン)
Wu-Tang Clan
ウータン・クラン
(ヒップホップグループ)
Wu-Tang Forever
ウータン・フォーエヴァー
(アルバム名)
アメリカ
🇺🇸
呪いのデーボ
Devo
Devo
ディーヴォ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
ラバーソウルThe Beatles
ビートルズ
(バンド)
Rubber Soul
ラバー・ソウル
(アルバム名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ホル・ホース
Hol Horse
Full Force
フル・フォース
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
Hall & Oates
ホール・アンド・オーツ
(男性デュオ)
アメリカ
🇺🇸
※元ネタ候補が2つある
J・ガイル
J Gail
The J. Geils Band
J・ガイルズ・バンド
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
ネーナ
Nena
Nena
ネーナ
(女性歌手)
ドイツ
🇩🇪
ズィー・ズィーZZ Top
ズィーズィー・トップ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
エンヤ婆
Enya
Enya
エンヤ
(女性歌手)
アイルランド
🇮🇪
鋼入りのダン
(スティーリーダン)
Steely Dan
Steely Dan
スティーリー・ダン
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
アラビア・ファッツFats Domino
ファッツ・ドミノ
(男性歌手)
アメリカ
🇺🇸
Pink Floyd
ピンク・フロイド
(バンド)
Fat Old Sun
デブでよろよろの太陽
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
※「太陽」のスタンドの本体。微妙に遠い元ネタ候補しか無い
マニッシュ・ボーイMuddy Waters
マディ・ウォーターズ
(男性歌手)
Mannish Boy
マニッシュ・ボーイ
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
カメオ
Cameo
Cameo
キャメオ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
ミドラー
Midler
Bette Midler
ベット・ミドラー
(女性歌手)
アメリカ
🇺🇸
ンドゥール
N'Doul
Youssou N'Dour
ユッスー・ンドゥール
(男性歌手)
セネガル
🇸🇳
オインゴ、ボインゴ兄弟
Oingo, Boingo
Oingo Boingo
オインゴ・ボインゴ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
チャカ、カーンChaka Khan
チャカ・カーン
(女性歌手)
アメリカ
🇺🇸
キャラバン・サライSantana
サンタナ
(バンド)
Caravanserai
キャラバンサライ
(アルバム名)
アメリカ
🇺🇸
マライア
Mariah
Mariah Carey
マライア・キャリー
(女性歌手)
アメリカ
🇺🇸
アレッシー
Alessi
Alessi Brothers
アレッシー・ブラザーズ
(男性デュオ)
アメリカ
🇺🇸
ダニエル・J・ダービー
Daniel J D'Arby
※「ダービー」はわかるが「ダニエル・J」がわからない
テレンス・T・ダービー
Telence T D'Arby
Terence Trent D'Arby
テレンス・トレント・ダービー
(男性ミュージシャン)
アメリカ
🇺🇸
ペット・ショップ(ハヤブサ)
Pet Shop
Pet Shop Boys
ペット・ショップ・ボーイズ
(男性デュオ)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ケニーG
Kenny G
Kenny G
ケニー・G
(男性サックス奏者)
アメリカ
🇺🇸
※スタンド名は「ティナー・サックス」(楽器名のテナーサックスが元ネタ)
ヴァニラ・アイス
Vanilla Ice
Vanilla Ice
ヴァニラ・アイス
(男性ミュージシャン)
アメリカ
🇺🇸
クリーム
※ヴァニラ・アイスのスタンド名
Cream
クリーム
(バンド)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ローゼスGuns N' Roses
ガンズ・アンド・ローゼズ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
The Stone Roses
ザ・ストーン・ローゼズ
(バンド)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
※元ネタ候補が2つある
DIODio
ディオ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
※ロニー・ジェイムス・ディオが主宰するバンド
ウィルソン・フィリップス上院議員Wilson Phillips
ウィルソン・フィリップス
(女性コーラスグループ)
アメリカ
🇺🇸

モハメド・アヴドゥル(Muhammad Avdol)

表に示したとおり女性歌手の「ポーラ・アブドゥル」が元ネタ。

名前の「Muhammad」(ムハンマドとも読む)は、アラビア語で「称賛された者」を意味する。イスラム教徒の中で最も典型的な名前らしい。

なお「Muhammad」は「Mohammed」と表記されることもある(こちらのほうが「モハメド」に近い)。また元ネタの(ポーラ・)アブドゥルが「Abdul」と表記されているのに対して、ジョジョのアヴドゥルは「Avdol」と表記されている。これらはたぶん、イスラム系の名前は本来はアラビア文字で表記されるため、そこからアルファベット表記に変換する際に表記揺れが発生しているものと思われる。

ジャン=ピエール・ポルナレフ(Jean Pierre Polnareff)

表に示したとおり、フランスの男性歌手「ミッシェル・ポルナレフ」が元ネタ。

「Jean」はフランス語圏の男性名。語源を辿るとラテン語の「Johannes(ヨハネ)」を経て、ヘブライ語で「神は恵み深い」を意味する「Yohanan(ヨハナン)」に行き着く(ちなみにジョジョ5部の主人公ジョルノ・ジョバァーナの「Giovanna」もヨハナンが語源)。

「Pierre」もフランス語圏の男性名で、語源はギリシャ語で「石」を意味する「petros(ペトロス)」。こちらは甲冑を着込んだ彼のスタンドや、自分の考えを曲げず独断専行しがちな彼の性格によく合っているといえる。

なおポルナレフの名前が「ジャン=ピエール」と表記される理由だが、これは「2つの名前を組み合わせて1つの名前にしている」からである。

欧米圏では子供の名前を、キリスト教の聖人など過去の偉人からつけるのが慣習になっている。しかし偉人の名前の数には限りがあるため、ご近所や学校のクラスや職場に同名の人が多くなりすぎるという問題がある。その解決策として、複数の名前を組み合わせて1つの名前として扱うことで、パターンを増やしているわけである。

これは日本人が漢字1文字の名前だけでなく、2文字以上の組み合わせでも名前を作るのと似た理屈といえる。

ダイヤモンドは砕けない

4部からはスタンド名が洋楽のバンド名、ミュージシャン名などから名付けられるようになる。キャラクター名は基本的には荒木氏の創作だが、一部元ネタがあったりもする。

4部スタンド名の元ネタ
スタンド名バンド名orミュージシャン名曲名orアルバム名本拠地
クレイジー・ダイヤモンドPink Floyd
ピンク・フロイド
(バンド)
Shine On You Crazy Diamond
クレイジー・ダイアモンド
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
アクア・ネックレス
Aqua Necklace
(水の首かざり)
ザ・ハンド
(手)
The Band
ザ・バンド
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
バッド・カンパニー
(極悪中隊)
Bad Company
バッド・カンパニー
(バンド)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
レッド・ホット・チリ・ペッパーRed Hot Chili Peppers
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
エコーズPink Floyd
ピンク・フロイド
(バンド)
Echoes
エコーズ
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ザ・ロック
The Lock
(錠前)
The Who
ザ・フー
(バンド)
The Rock
ザ・ロック
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
サーフィス
(うわっ面)
Surface
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
ラブ・デラックスSade
シャーデー
(女性ボーカルのバンド)
Love Deluxe
(アルバム名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
パール・ジャムPearl Jam
パール・ジャム
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
アクトン・ベイビーU2
(バンド)
Achtung Baby
アクトン・ベイビー
(アルバム名)
アイルランド
🇮🇪
ヘブンズ・ドアー
(天国への扉)
Bob Dylan
ボブ・ディラン
(男性ミュージシャン)
Knockin' on Heaven's Door
天国への扉
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
ラットRatt
ラット
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
ハーヴェスト
(収穫)
Neil Young
ニール・ヤング
(男性歌手)
Harvest
ハーヴェスト
(曲名)
カナダ
🇨🇦
矢安宮重清
(ヤングウ・シゲキヨ)
※本体名
シンデレラCinderella
シンデレラ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
アトム・ハート・ファーザーPink Floyd
ピンク・フロイド
(バンド)
Atom Heart Mother
原子心母
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ボーイ・II・マンBoyz II Men
ボーイズIIメン
(ボーカル・グループ)
アメリカ
🇺🇸
アース・ウインド・アンド・ファイヤーEarth, Wind & Fire
アース・ウィンド・アンド・ファイアー
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
ハイウェイ・スターDeep Purple
ディープ・パープル
(バンド)
Highway Star
ハイウェイ・スター
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ストレイ・キャット
(猫草)
Stray Cats
ストレイ・キャッツ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
スーパーフライCurtis Mayfield
カーティス・メイフィールド
(男性ミュージシャン)
Superfly
スーパーフライ
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
エニグマEnigma
エニグマ
(音楽プロジェクト)
ドイツ
🇩🇪
チープ・トリックCheap Trick
チープ・トリック
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
キラークイーンQueen
クイーン
(バンド)
Killer Queen
キラー・クイーン
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
シアーハートアタックSheer Heart Attack
シアー・ハート・アタック
(曲名)
バイツァ・ダスト
(負けて死ね)
Another One Bites the Dust
地獄へ道づれ
(曲名)

東方仗助(ヒガシカタ・ジョウスケ)

まず名の「仗助」は、4部1話で不良たちが解説したとおり、「仗(ジョウ)」と「助(ジョ)」で「ジョジョ」と読むこともできる名前になっている。

また4部6話「東方仗助!アンジェロに会う その3」の扉絵では、「仗」という漢字の意味が説明されており、「1.刀や戟(ほこ)などの武器」「2.たよりにする」「3.まもる、護衛する」とある。

これはこの扉絵の1ページ前、5話最後のページの仗助のセリフ「おれがこの町とおふくろを(アンジェロという殺人鬼から)守る」からつながるものであり、さらにはジョジョ4部全体が杜王町を仗助たちがスタンドの力で守る物語であることを象徴している。

姓の「東方」のほうはおそらく、欧米が舞台だったジョジョ1〜2部、日本からエジプトまでの西方への旅だった3部に対して、4部の舞台が極東の日本であることを象徴し、印象付けるために主人公の姓として選ばれたのだろう。

広瀬康一(ヒロセ・コウイチ)

姓の「広瀬」は宮城県仙台市を流れる一級河川「広瀬川」および、同じく仙台市の「広瀬通」という大通りから。

名の「康一」は「魔少年ビーティー」のキャラクター「麦刈公一(ムギカリ・コウイチ)」から。広瀬康一の見た目や性格はこの麦刈公一に非常によく似ている。さらに「コウイチ」という名前自体は、横山光輝の漫画「バビル2世」の主人公「山野浩一」が元ネタらしい。

トニオ・トラサルディー(Tonio Trussardi)

姓の「Trussardi」はイタリアのファッションブランド「TRUSSARDI(トラサルディ)」から。

名の「Tonio」は一般的には、イタリア語圏などで使われる男性名「Antonio(アントニオ)」の愛称である。そしてAntonioの語源はジョジョ1〜2部のツェペリの項でも説明したとおり、古代ギリシャ語で「値段を付けられないほど貴重(なもの)」を意味する「Antonius(アントニウス)」である。

岸辺露伴(キシベ・ロハン)

名の「露伴」は明治・大正期の文豪「幸田露伴(コウダ・ロハン)」から。またジョジョの外伝作である「岸辺露伴 ルーヴルに行く」では「露」が「はかなきもの」の意味、「伴」は「ともにすごす」の意味だと説明されている。

姓の「岸辺」については、名付けた荒木氏によると、どこかの地名から取ったが深い意味はないとのことである。

黄金の風

スタンド名は4部に引き続き、洋楽のバンド名、ミュージシャン名などから名付けられている。キャラクター名はイタリア語の食品関係の一般名詞から付けられた名前が多い(ただし発音は微妙に変えられていたりする)。

5部スタンド名の元ネタ
スタンド名バンド名orミュージシャン名曲名orアルバム名本拠地
ゴールド・エクスペリエンス
(黄金体験)
Prince
プリンス
(男性ミュージシャン)
The Gold Experience
ゴールド・エクスペリエンス
(アルバム名)
アメリカ
🇺🇸
スティッキィ・フィンガーズThe Rolling Stones
ローリング・ストーンズ
(バンド)
Sticky Fingers
スティッキー・フィンガーズ
(アルバム名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ブラック・サバスBlack Sabbath
ブラック・サバス
(バンド)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ソフト・マシーンSoft Machine
ソフト・マシーン
(バンド)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ムーディー・ブルースThe Moody Blues
ムーディー・ブルース
(バンド)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
セックス・ピストルズSex Pistols
セックス・ピストルズ
(バンド)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
クラフト・ワークKraftwerk
クラフトワーク
(テクノグループ)
ドイツ
🇩🇪
リトル・フィートLittle Feat
リトル・フィート
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
エアロスミスAerosmith
エアロスミス
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
マン・イン・ザ・ミラーMichael Jackson
マイケル・ジャクソン
(男性歌手)
Man In The Mirror
マン・イン・ザ・ミラー
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
パープル・ヘイズ
(紫の煙)
The Jimi Hendrix Experience
ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス
(バンド)
Purple Haze
パープル・ヘイズ(紫のけむり)
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
ミスター・プレジデントMr. President
ミスター・プレジデント
(バンド)
Coco Jamboo
ココ・ジャンブー
(曲名)
ドイツ
🇩🇪
ココ・ジャンボ(亀)
※本体名
ビーチ・ボーイThe Beach Boys
ザ・ビーチ・ボーイズ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
ザ・グレイトフル・デッド
(偉大なる死)
Grateful Dead
グレイトフル・デッド
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
ベイビィ・フェイスBabyface
ベイビーフェイス
(男性ミュージシャン)
アメリカ
🇺🇸
ホワイト・アルバムThe Beatles
ビートルズ
(バンド)
White Album
ホワイト・アルバム
(アルバム名の通称)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ジェントリー・ウィープス
(静かに泣く)
While My Guitar Gently Weeps
ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス
(上記アルバムの収録曲)
※「ホワイト・アルバム」の正式なアルバム名は「The Beatles」
キング・クリムゾンKing Crimson
キング・クリムゾン
(バンド)
Epitaph
エピタフ -1969年の追憶-
(ライブ・アルバム名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
エピタフ
(墓碑銘)
クラッシュThe Clash
ザ・クラッシュ
(バンド)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
トーキング・ヘッドTalking Heads
トーキング・ヘッズ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
ノトーリアス・B・I・GThe Notorious B.I.G.
ノトーリアス・B.I.G.
(男性ラッパー)
アメリカ
🇺🇸
スパイス・ガールSpice Girls
スパイス・ガールズ
(ガール・グループ)
Wannabe
ワナビー
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
※スパイス・ガールが両拳で連打する時のかけ声が「Wannabe」
メタリカMetallica
メタリカ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
グリーン・ディGreen Day
グリーン・デイ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
オアシスOasis
オアシス
(バンド)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ローリング・ストーンズThe Rolling Stones
ローリング・ストーンズ
(バンド)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
5部キャラクター名の元ネタ
キャラクター名イタリア語意味
ジョルノgiorno日、一日、昼間
ブローノbruno暗褐色、濃い茶色、ブラウン
ブチャラティbuccellati干しフルーツ入りのイタリアの焼き菓子名
レオーネleoneライオン
アバッキオabbacchio子羊の肉、子羊料理
ミスタmista混合、ミックス
ナランチャaranciaオレンジ
パンナコッタpanna cottaクリームを煮詰めて作るイタリアのデザート名
フーゴfugo逃亡、流出
ウナuna1、一つ
ポルポpolpo
ズッケェロzucchero砂糖
サーレーsale
ペリーコロpericolo危険、危険物、危険人物
ホルマジオformaggioチーズ
イルーゾォilluso空想家、夢想家
ペッシpesce魚、魚肉
プロシュートprosciuttoハム
メローネmeloneメロン
ギアッチョghiaccio氷、霜
リゾットrisottoリゾット(イタリアの米料理)
ネエロnero黒、イカ墨
ソルベsorbettoシャーベット
ジェラートgelatoアイスクリーム
スクアーロsqualo
ティッツァーノtizianoルネサンス期の画家ティツィアーノ・ヴェチェッリオ
(ティツィアーノの絵のように)赤い金色のカクテル名
カルネcarne
チョコラータ
チョコラート
cioccolata
cioccolato
チョコレート
セッコsecco辛口ワイン、乾燥
ディアボロdiavolo悪魔、サタン、悪霊
ドッピオdoppio二倍、ダブル
ソリッドsolido固体、立体
ナーゾnaso鼻、ノーズ
ユルテッロ
(コルテッロ)
coltelloナイフ
※「コ」が「ユ」に誤植された名前
スコリッピscolpire彫刻する、刻む

ジョルノ・ジョバァーナ(Giorno Giovanna)

まず「Giorno」は表に示したとおり、「一日」や「昼間」の意味を持ち、英語の「day」に相当する。

またジョジョ5部3話「黄金体験 その3」の扉絵では、「Giorno」は「明けた白日」と訳されている。「白日」は「輝く太陽」「白昼」の意味である。そしてこれを「明けた」と合わせると、「夜明けに登り来る太陽のまばゆい輝き」となる。これはおそらく荒木氏が「ジョルノ」という名前に込めたイメージなのだろう。

「Giovanna」は通常「ジョヴァンナ」と読まれ、イタリア系の女性の名前である(つまり本来は姓ではない)。そしてこの名前は男性名にすると「Giovanni(ジョヴァンニ)」となり、これはラテン語の「Johannes(ヨハネ)」が元になっている。そしてヨハネの語源はヘブライ語で「神は恵み深い」を意味する「Yohanan(ヨハナン)」である。

ここでは詳しく解説しないが、ジョジョの世界には「運命を操る神」が存在する。そしてジョジョ5部の物語は、「悪魔ディアボロを打倒する」という神が用意したシナリオを、ジョルノたちが神の後押しを受けながら実現することである。「神は恵み深い」という名前は、シナリオの中核人物として神の後押しを特に強く受けるジョルノにふさわしいものといえる。

パンナコッタ・フーゴ(Pannacotta Fugo)

まず「Pannacotta」は表に示したとおり、クリームを煮詰めて作るイタリアのデザート名。

「Fugo」のほうも表に示したとおり「逃亡」や「流出」の意味。ちなみに音楽の楽曲形式の1つである「フーガ(fuga:遁走曲)」は、この語が元になっている。

またフーゴは作中で苺柄のネクタイをしているが、「苺」はイタリア語で「fragola(フラーゴラ)」である。わりと発音が近いのでこれも関係があるかもしれない。

トリッシュ・ウナ(Trish Una)

「トリッシュ」はアメリカの女性ファッションモデル「トリッシュ・ゴフ(Trish Goff)」が元ネタ。ジョジョ5部連載当時の週刊少年ジャンプ誌上で荒木氏がそう答えている。

「una」は表に示したとおり、「1」や「一つ」の意味を持ち、英語の「one」に相当する。なおイタリア語の名詞には「男性名詞」と「女性名詞」なるものがあり、単純に説明すると語尾が「o」なら男性名詞、「a」なら女性名詞になる。つまり「uno」だと男性名詞になり、これはミスタがペッシとの戦いで数字をカウントするときに口にしている。

ドナテラ・ウナ(Donatella Una)

「ドナテラ」はイタリアの女性ファッションデザイナー「ドナテラ・ヴェルサーチ(Donatella Versace)」が元ネタ。トリッシュと同じく実在する人名が元ネタになっている。

ティッツァーノ(Tiziano)

まず「Tiziano」とは、ルネサンス期のイタリア人画家、「ティツィアーノ・ヴェチェッリオ」のことである。ただこの解釈だと、他の敵キャラの名前が全て一般名詞から取られていることと整合性が取れない。

もう1つの解釈としては、「tiziano」は画家のティツィアーノそのものではなく、ティツィアーノの絵画の色彩に着想を得た赤い金色のカクテルレシピ「tiziano」のことと考えることもできる。この解釈ならば菓子名の「buccellati」や「panna cotta」と同列に考えることができる。

モニカ・ユルテッロ(Monica Coltello)

「ユルテッロ」は表で示したとおり、イタリア語で「ナイフ」を意味する「coltello:コルテッロ」が元ネタ。カタカナの「コ」と「ユ」が似ているため、週刊少年ジャンプ掲載時に誤植された。

この誤植はジャンプコミックスでも文庫版でも電書版でもそのままである。そしてこの端役の名前をわざわざ記憶しているマニアな読者にも「ユルテッロ」で定着している。今さらわざわざ直す理由もないため、この先もずっとこのままかもしれない。

「Monica」は欧米の一般的な女性名の1つ。その語源は諸説あるが、決定的といえるものは無いようである。

ストーンオーシャン

スタンド名は4〜5部に引き続き、洋楽のバンド名、ミュージシャン名などから名付けられている。キャラクター名は主人公の空条徐倫以外全て、ファッションブランド名が元ネタ(エルメェスのみ少し変則的)。

6部スタンド名の元ネタ
スタンド名バンド名orミュージシャン名曲名orアルバム名本拠地
ストーン・フリーThe Jimi Hendrix Experience
ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス
(バンド)
Stone Free
ストーン・フリー
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
空条徐倫
(クウジョウ・ジョリーン)
※ストーン・フリーの本体名
Dolly Parton
ドリー・パートン
(女性歌手)
Jolene
ジョリーン
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
グーグー・ドールズGoo Goo Dolls
グー・グー・ドールズ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
マンハッタン・トランスファーThe Manhattan Transfer
マンハッタン・トランスファー
(ジャズ・コーラス・グループ)
アメリカ
🇺🇸
キッスKISS
キッス
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
ハイウェイ・トゥ・ヘルAC/DC
エーシー・ディーシー
(バンド)
Highway to Hell
地獄のハイウェイ
(曲名)
オーストラリア
🇦🇺
バーニング・ダウン・ザ・ハウスTalking Heads
トーキング・ヘッズ
(バンド)
Burning Down the House
バーニング・ダウン・ザ・ハウス
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
フー・ファイターズFoo Fighters
フー・ファイターズ
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
取り立て人マリリン・マンソンMarilyn Manson
マリリン・マンソン
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
ジャンピン・ジャック・フラッシュThe Rolling Stones
ローリング・ストーンズ
(バンド)
Jumpin' Jack Flash
ジャンピン・ジャック・フラッシュ
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
サヴェジ・ガーデンSavage Garden
サヴェージ・ガーデン
(男性デュオ)
オーストラリア
🇦🇺
※伝書鳩の名前だがおそらくスタンド名でもある
リンプ・ビズキットLimp Bizkit
リンプ・ビズキット
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
ダイバー・ダウンVan Halen
ヴァン・ヘイレン
(バンド)
Diver Down
ダイヴァー・ダウン
(アルバム名)
アメリカ
🇺🇸
サバイバーSurvivor
サバイバー
(バンド)
アメリカ
🇺🇸
プラネット・ウェイブスBob Dylan
ボブ・ディラン
(男性ミュージシャン)
Planet Waves
プラネット・ウェイヴス
(アルバム名)
アメリカ
🇺🇸
ドラゴンズ・ドリーム
(龍の夢)
Roger Dean
ロジャー・ディーン
(画家)
Dragon's Dream
(画集)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
※ロジャー・ディーンはイエスを始め数多のレコード・CDジャケットを手掛けた画家
ヨーヨーマッYo-Yo Ma
ヨーヨー・マ
(チェロ奏者)
アメリカ
🇺🇸
グリーン・グリーン・グラス・オブ・ホームTom Jones
トム・ジョーンズ
(男性歌手)
Green, Green Grass of Home
思い出のグリーン・グラス
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ジェイル・ハウス・ロック
JAIL HOUSE LOCK!
Elvis Presley
エルヴィス・プレスリー
(男性歌手)
Jailhouse Rock
監獄ロック
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
ボヘミアン・ラプソディー
(自由人の狂想曲)
Queen
クイーン
(バンド)
Bohemian Rhapsody
ボヘミアン・ラプソディ
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
スカイ・ハイJigsaw
ジグソー
(バンド)
Sky High
スカイ・ハイ
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
アンダー・ワールドUnderworld
アンダーワールド
(テクノ・グループ)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ウェザー・リポートWeather Report
ウェザー・リポート
(ジャズ・グループ)
Heavy Weather
ヘヴィ・ウェザー
(アルバム名)
アメリカ
🇺🇸
ヘビー・ウェザー
ホワイトスネイクWhitesnake
ホワイトスネイク
(バンド)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
C-MOONPaul McCartney and Wings
ポール・マッカートニー&ウイングス
(バンド)
C Moon
C・ムーン
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
メイド・イン・ヘブンQueen
クイーン
(バンド)
Made in Heaven
メイド・イン・ヘヴン
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ステアウェイ・トゥ・ヘブン
(天国への階段)
Led Zeppelin
レッド・ツェッペリン
(バンド)
Stairway to Heaven
天国への階段
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
※週刊少年ジャンプ掲載時には「ステアウェイ・トゥ・ヘブン」だったが、単行本化の際に「メイド・イン・ヘブン」に変更された
6部スタンド名・キャラクター名以外の元ネタ
名称ミュージシャン名曲名本拠地
グリーン・ドルフィン・ストリート刑務所ブロニスラウ・ケイパー作曲
ネッド・ワシントン作詞
On Green Dolphin Street
オン・グリーン・ドルフィン・ストリート
(ジャズ・ナンバー)
アメリカ
🇺🇸
※マイルス・デイヴィスや渡辺貞夫などのアルバムに収録されている
ライク・ア・ヴァージン
(爆薬入りの腕輪)
Madonna
マドンナ
(女性歌手)
Like a Virgin
ライク・ア・ヴァージン
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
ホワット・ア・ワンダフル・ワールド
(6部最終話のタイトル)
Louis Armstrong
ルイ・アームストロング
(男性トランペット奏者)
What a Wonderful World
この素晴らしき世界
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
6部キャラクター名の元ネタ
キャラクター名ブランド名orデザイナー名本拠地
エルメェス・コステロHermés
エルメス
フランス
🇫🇷
Elvis Costello
エルヴィス・コステロ
(男性ミュージシャン)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
※ブランド名とミュージシャン名の複合
エートロETRO
エトロ
イタリア
🇮🇹
エンポリオ・アルニーニョEMPORIO ARMANI
エンポリオ・アルマーニ
イタリア
🇮🇹
ウェス・ブルーマリンBlumarine
ブルマリン
イタリア
🇮🇹
ナルシソ・アナスイNarciso Rodriguez
ナルシソ・ロドリゲス
アメリカ
🇺🇸
ANNA SUI
アナスイ
アメリカ
🇺🇸
グェスGUESS
ゲス
アメリカ
🇺🇸
ロメオ・ジッソRomeo Gigli
ロメオ・ジリ
イタリア
🇮🇹
ロッコバロッコ所長Rocco Barocco
ロッコバロッコ
イタリア
🇮🇹
ジョンガリ・AJohn Galliano
ジョン・ガリアーノ
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
サンダー・マックイイーンAlexander McQueen
アレキサンダー・マックイーン
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ミラションMila Schön
ミラ・ショーン
イタリア
🇮🇹
ラング・ラングラーWrangler
ラングラー
アメリカ
🇺🇸
スポーツ・マックスSportmax
スポーツマックス
イタリア
🇮🇹
グッチョGUCCI
グッチ
イタリア
🇮🇹
ヴィヴァーノ・ウエストウッドVivienne Westwood
ヴィヴィアン・ウエストウッド
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ソニー・リキールSonia Rykiel
ソニア・リキエル
フランス
🇫🇷
※リキエルと元ネタが同じ
ケンゾーKENZO
ケンゾー
フランス
🇫🇷
DアンGDolce & Gabbana
ドルチェ&ガッバーナ
イタリア
🇮🇹
ミューミューMiu Miu
ミュウミュウ
イタリア
🇮🇹
ミュッチャー・ミューラーMiuccia Prada
ミウッチャ・プラダ
FRANCK MULLER
フランク・ミュラー
スイス
🇬🇭
※ミュウミュウはミウッチャ・プラダが立ち上げたブランド
ウンガロEmanuel Ungaro
エマニュエル・ウンガロ
フランス
🇫🇷
リキエルSonia Rykiel
ソニア・リキエル
フランス
🇫🇷
※ソニー・リキールと元ネタが同じ
ドナテロ・ヴェルサスDonatella Versace
ドナテラ・ヴェルサーチ
イタリア
🇮🇹
Versus
ヴェルサス
※ヴェルサスはヴェルサーチのセカンドブランド
エンリコ・プッチ神父Emilio Pucci
エミリオ・プッチ
イタリア
🇮🇹
ペルラ・プッチLA PERLA
ラ・ペルラ
イタリア
🇮🇹

エンポリオ・アルニーニョ(Emporio Alniño)

まずフルネームは表に示したとおり、ブランド「エンポリオ・アルマーニ」のもじり。

もじった後の姓である「アルニーニョ」は、たぶんスペイン語の「al niño」という言葉が元で、これは英語で表すと「to the child」である。つまり「あの子へ」の意味となる。

また「アルニーニョ」に似たスペイン語として、気象現象の名前として知られる「エルニーニョ(El Niño)」があるが、こちらは「神の子」と訳される。荒木氏がエンポリオ少年に付けた「アルニーニョ」という姓に、この意味も込められているかは不明。

スティール・ボール・ラン

まずジョジョ7部は、北米大陸を馬で横断するレース「SBR」に参加した主人公たちが、レースを進めながらスタンドで戦っていく物語である。そして「スタンド名」は4〜6部と同じく、洋楽のミュージシャン名や曲名などから取られているのだが、7部ではそれに加えて「キャラクター名」や「馬の名前」も、ミュージシャン名や曲名などから取られている。

その上これらは、「キャラクター名とスタンド名の元ネタが同じパターン」「キャラクター名と馬名の元ネタが同じパターン」、「スタンド名と馬名の元ネタが同じパターン」、「それぞれの元ネタが全く無関係なパターン」が混在しており、1枚の表で示すのがかなり難しい。

そこで7部では、まず最初に各キャラクターとそのキャラクターが所有するスタンドと馬を一覧にまとめた表を用意し、そこからのリンクでそれぞれのパターンに示した元ネタに辿れるようにしておく。

7部キャラクター名・スタンド名・馬名対応表
キャラクター名スタンド名(or能力名)馬名
ジャイロ・ツェペリボール・ブレイカーヴァルキリー
ジョニィ・ジョースタータスクスロー・ダンサー
ディエゴ・ブランドースケアリーモンスターズシルバー・バレット
ファニー・ヴァレンタインD4C
D4C-ラブトレイン
ルーシー・スティール涙の乗車券(チケット・ゥ・ライド)
サンドマンイン・ア・サイレント・ウェイ(本人自身)
マウンテン・ティムオー! ロンサム・ミーゴースト・ライダー・イン・ザ・スカイ
ドット・ハーン#1
ポコロコヘイ・ヤーヘイ!ヤア!
ミセス・ロビンスンエル・コンドル・パサ
ベンジャミン・ブンブーントゥーム・オブ・ザ・ブームクロスタウン・トラフィック
アンドレ・ブンブーンフォクシーレディ
L.A. ブンブーンリトル・ウイング
オエコモバボクのリズムを聴いてくれ不明
F・V・シュトロハイムヨーロッパ・エクスプレス
ポーク・パイ・ハット小僧ワイアード
フェルディナンド博士スケアリーモンスターズ
ホット・パンツクリーム・スターターゲッツ・アップ
ガウチョペグ
リンゴォ・ロードアゲインマンダム
ブラックモアキャッチ・ザ・レインボー
ノリスケ・ヒガシカタホノオ
11人の男たちTATOO YOU!
マイク・Oチューブラー・ベルズ
ウェカピポレッキング・ボール
マジェント・マジェント20thセンチュリー・ボーイ
アクセル・ROシビル・ウォー
ディ・ス・コチョコレート・ディスコ
バーバ・ヤーガナットロッカー
7部キャラクター名とスタンド名の元ネタが同じもの
本体名/スタンド名バンド名orミュージシャン名曲名orアルバム名本拠地
ブンブーン一家(父ベンジャミン、兄アンドレ、弟L.A.)/トゥーム・オブ・ザ・ブームOutKast
アウトキャスト
(ヒップホップデュオ)
Tomb of the Boom
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
André Lauren Benjamin
アンドレ・ローレン・ベンジャミン
(上記デュオの片方)
オエコモバ/ボクのリズムを聴いてくれSantana
サンタナ
(バンド)
Oye Como Va
僕のリズムを聞いとくれ
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
ポーク・パイ・ハット小僧/ワイアードJeff Beck
ジェフ・ベック
(ギタリスト)
Wired
ワイアード
(アルバム名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
Goodbye Pork Pie Hat
グッドバイ・ポーク・パイ・ハット
(上記アルバムの収録曲)
ブラックモア/キャッチ・ザ・レインボーRitchie Blackmore's Rainbow
リッチー・ブラックモアズ・レインボー
(バンド)
Catch the Rainbow
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
マイク・O/チューブラー・ベルズMike Oldfield
マイク・オールドフィールド
(男性ミュージシャン)
Tubular Bells
チューブラー・ベルズ
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
アクセル・RO/シビル・ウォーGuns N' Roses
ガンズ・アンド・ローゼズ
(バンド)
Civil War
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
Axl Rose
アクセル・ローズ
(上記バンドのボーカル)
ディ・ス・コ/チョコレート・ディスコPerfume
パフューム
(女性テクノポップユニット)
チョコレイト・ディスコ
(曲名)
日本
🇯🇵
ルーシー・スティール/涙の乗車券(チケット・ゥ・ライド)The Beatles
ビートルズ
(バンド)
Lucy in the Sky with Diamonds
ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
Ticket to Ride
涙の乗車券
(曲名)
7部キャラクター名と馬名の元ネタが同じもの
騎手名/馬名バンド名orミュージシャン名曲名orアルバム名本拠地
ミセス・ロビンスン/エル・コンドル・パサSimon & Garfunkel
サイモン&ガーファンクル
(男性フォーク・デュオ)
Mrs. Robinson
ミセス・ロビンソン
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
El Cóndor Pasa
コンドルは飛んでいく
(曲名)
ホット・パンツ/ゲッツ・アップJames Brown
ジェームス・ブラウン
(男性歌手)
Hot Pants
ホット・パンツ
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
Get Up (I Feel Like Being a) Sex Machine
セックス・マシーン
(曲名)
ガウチョ/ペグSteely Dan
スティーリー・ダン
(バンド)
Gaucho
ガウチョ
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
Peg
ペグ
(曲名)
バーバ・ヤーガ/ナットロッカーEmerson, Lake & Palmer
エマーソン・レイク・アンド・パーマー
(バンド)
The Curse of Baba Yaga
バーバ・ヤーガの呪い
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
Nut Rocker
ナットロッカー
(曲名)
※両曲とも同じアルバム(「展覧会の絵」)に収録されている
7部スタンド名と馬名の元ネタが同じもの
スタンド名/馬名バンド名orミュージシャン名曲名orアルバム名本拠地
オー! ロンサム・ミー/ゴースト・ライダー・イン・ザ・スカイJohnny Cash
ジョニー・キャッシュ
(男性歌手)
Oh Lonesome Me
オー・ロンサム・ミー
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
Ghost Riders in the Sky
ゴースト・ライダーズ・イン・ザ・スカイ
(曲名)
ヘイ・ヤー/ヘイ!ヤア!OutKast
アウトキャスト
(ヒップホップデュオ)
Hey Ya!
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
7部キャラクター名の元ネタ
キャラクター名バンド名orミュージシャン名曲名orアルバム名本拠地
ジャイロ・ツェペリLed Zeppelin
レッド・ツェッペリン
(バンド)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ジョニィ・ジョースターChuck Berry
チャック・ベリー
(男性歌手)
Johnny B. Goode
ジョニー・B.グッド
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
※ただ「ジョニィ」はありふれた名前なのでこの曲から命名されたとは言い切れない
ポコロコBud Powell
バド・パウエル
(ジャズピアニスト)
Un Poco Loco
ウン・ポコ・ローコ
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
ファニー・ヴァレンタインリチャード・ロジャース作曲
ロレンツ・ハート作詞
My Funny Valentine
マイ・ファニー・ヴァレンタイン
(ジャズ・ナンバー)
アメリカ
🇺🇸
フェルディナンド博士Franz Ferdinand
フランツ・フェルディナンド
(バンド)
スコットランド
🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿
リンゴォ・ロードアゲインJohnny Ringo
ジョニー・リンゴ
(アメリカ西部開拓時代のガンマン。彼を元にした名作西部劇映画がいくつかある)
アメリカ
🇺🇸
Ringo Starr
リンゴ・スター
(ビートルズのドラマー)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
Willie Nelson
ウィリー・ネルソン
(男性歌手)
On the Road Again
オン・ザ・ロード・アゲイン
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
※名前の元ネタ候補が2つある
※「On the Road Again」はグレイトフル・デッドがカバーしている
ウェカピポSOUL'd OUT
ソウルド アウト
(ヒップホップグループ)
ウェカピポ
(曲名)
日本
🇯🇵
マジェント・マジェントMagenta Magenta
マジェンタ マジェンタ
(曲名)
※ウェカピポとマジェント・マジェントはコンビとして登場
7部スタンド名の元ネタ
スタンド名(or能力名)バンド名orミュージシャン名曲名orアルバム名本拠地
タスク
(牙)
Fleetwood Mac
フリートウッド・マック
(バンド)
Tusk
牙 (タスク)
(アルバム名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ボール・ブレイカーAC/DC
エーシー・ディーシー
(バンド)
Ballbreaker
ボールブレイカー
(曲名)
オーストラリア
🇦🇺
スケアリーモンスターズDavid Bowie
デヴィッド・ボウイ
(男性ミュージシャン)
Scary Monsters
スケアリー・モンスターズ
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
マンダムJerry Wallace
ジェリー・ウォレス
(男性歌手)
Lovers Of The World
マンダム〜男の世界
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
※化粧品「マンダム」のCM曲として日本で有名になったため、このような邦題になっている
イン・ア・サイレント・ウェイMiles Davis
マイルス・デイヴィス
(男性トランペット奏者)
In A Silent Way
イン・ア・サイレント・ウェイ
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
シュガー・マウンテンの泉Neil Young
ニール・ヤング
(男性歌手)
Sugar Mountain
シュガー・マウンテン
(曲名)
カナダ
🇨🇦
TATOO YOU!The Rolling Stones
ローリング・ストーンズ
(バンド)
Tattoo You
刺青の男
(アルバム名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
※スタンドの本体は11人の男たち、このアルバムの収録曲は11曲
レッキング・ボール
(壊れゆく鉄球)
Emmylou Harris
エミルー・ハリス
(女性歌手)
Wrecking Ball
レッキング・ボール
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
※ニール・ヤングのカバー曲だがこちらのほうが有名(らしい)
20thセンチュリー・ボーイT. Rex
T・レックス
(バンド)
20th Century Boy
20センチュリー・ボーイ
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
D4C
Dirty Deeds Done Dirt Cheap
(いともたやすく行われるえげつない行為)
AC/DC
エーシー・ディーシー
(バンド)
Dirty Deeds Done Dirt Cheap
悪事と地獄
(曲名)
オーストラリア
🇦🇺
D4C-ラブトレインThe O'Jays
オージェイズ
(バンド)
Love Train
ラヴ・トレイン
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
※ありがちな単語の組み合わせのため候補が多いが、たぶんこれが最も有名
7部馬名の元ネタ
馬名バンド名orミュージシャン名曲名orアルバム名本拠地
スロー・ダンサーBoz Scaggs
ボズ・スキャッグス
(男性歌手)
Slow Dancer
スロー・ダンサー
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
Jojo
ジョジョ
(曲名)
※ジョニィ・ジョースターの馬の元ネタ歌手だからか、「ジョジョ」という曲もある
#1Nelly
ネリー
(ラッパー)
#1
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
ヨーロッパ・エクスプレスKraftwerk
クラフトワーク
(テクノグループ)
Trans Europa Express
ヨーロッパ特急
(曲名)
ドイツ
🇩🇪
ホノオPink Floyd
ピンク・フロイド
(バンド)
Wish You Were Here
炎〜あなたがここにいてほしい
(アルバム名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
※このアルバムには「クレイジー・ダイアモンド」も収録されている
ブラックローズThin Lizzy
シン・リジィ
(バンド)
Black Rose: A Rock Legend
ブラック・ローズ
(アルバム名)
アイルランド
🇮🇪
※ジョニィの過去回想でジョニィの兄ニコラスが乗っていた馬の名前
7部キャラクター名・スタンド名・馬名以外の元ネタ
名称バンド名orミュージシャン名曲名orアルバム名本拠地
ロッキー・マウンテン・ブレイク・ダウン
(SBR 3rdステージの呼称)
Poco
ポコ
(バンド)
Rocky Mountain Breakdown
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
フットルース山
(3rdステージコース上にある山)
Kenny Loggins
ケニー・ロギンス
(男性ミュージシャン)
Footloose
フットルース
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
※ケニー・ロギンスはロギンス&メッシーナの片方
ボース・サイド・ナウ
(SBR 8thステージの呼称)
Joni Mitchell
ジョニ・ミッチェル
(女性歌手)
Both Sides, Now
青春の光と影
(曲名)
カナダ
🇨🇦
ブルー・ハワイ号
(大統領が使用した船の名前)
Elvis Presley
エルヴィス・プレスリー
(男性歌手)
Blue Hawaii
ブルー・ハワイ
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
ハイ・ヴォルテージ
(7部ラストバトルのタイトル)
AC/DC
エーシー・ディーシー
(バンド)
High Voltage
ハイ・ヴォルテージ
(曲名)
オーストラリア
🇦🇺

ジャイロ・ツェペリ(Gyro Zeppeli)

姓の「Zeppeli」は表に示したとおり、洋楽バンドの「レッド・ツェッペリン」が元ネタ。

名の「ジャイロ」はまず間違いなく、「ジャイロ効果」(独楽などの自転する物体に姿勢を安定させる力が生じる現象)や「ジャイロボール」(野球で投手が投げる変化球の1つ)などの用語に使われる「ジャイロ」からの命名だろう。そのアルファベットでの綴りは「Gyro」となる(「Jayro」というファッションブランドや人名もあったりはするが)。

そして「gyro」という単語の語源は、ギリシャ語で「回転」を意味する「gyros」である。

スティーブン・スティール(Stephen Steel)

まず最初に、「スティーブン」には「Stephen」と「Steven」2つの綴り方があり、発音は両方全く同じである(もともとはStephenの表記だけだったが、発音に合わせてStevenの表記も生まれたらしい)。そしてスティーブン・スティールの綴りは、7部36話「緑色の墓標 その1」に「Stephen Steel」と書かれているので前者である。

そして「Stephen」(とそこから派生した「Steven」)の語源は、古代ギリシャ語の「Stephanos(ステファノス)」であり、その意味は「冠」「勝利・名誉・栄光」である。

ルーシー・スティール(Lucy Steel)

「ルーシー」は表に示したとおりビートルズの曲名が元ネタ。ちなみにルーシーの旧姓はジョジョ1部のエリナと同じ「ペンドルトン」で、エリナの元ネタもビートルズの曲名である。

また「Lucy」は英語圏の女性名で、その語源はラテン語で「光」を意味する「lux(ルクス)」。

ジョジョリオン

スタンド名は4〜7部に引き続き、洋楽のミュージシャン名や曲名などから名付けられている。またキャラクターのうち数名も、同じく洋楽のミュージシャン名や曲名が元ネタ。さらに8部には「岩生物」という我々の世界には存在しない動物や昆虫が存在し、その何種類かが作中に登場するが、それらの「種の名前」も洋楽の曲名などが元ネタになっている。

8部スタンド名の元ネタ
スタンド名バンド名orミュージシャン名曲名orアルバム名本拠地
ソフト&ウェット
(柔らかくてそして濡れている)
Prince
プリンス
(男性ミュージシャン)
Soft and Wet
ソフト・アンド・ウェット
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
S&W-Go Beyond
(ソフト&ウェット・ゴー・ビヨンド)
Enya
エンヤ
(女性歌手)
To Go Beyond
トゥー・ゴー・ビヨンド
(曲名)
アイルランド
🇮🇪
※「go beyond」は普通の英熟語でこれを含む曲名は多数あるため、あくまで候補の1つ
ファン・ファン・ファンThe Beach Boys
ザ・ビーチ・ボーイズ
(バンド)
Fun, Fun, Fun
ファン・ファン・ファン
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
カリフォルニア・キング・ベッドちゃんRihanna
リアーナ
(女性歌手)
California King Bed
カリフォルニア・キング・ベッド
(曲名)
バルバドス
🇧🇧
ボーン・ディス・ウェイLady Gaga
レディー・ガガ
(女性歌手)
Born This Way
ボーン・ディス・ウェイ
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
ゴーイング・アンダーグラウンドThe Jam
ザ・ジャム
(バンド)
Going Underground
ゴーイング・アンダーグラウンド
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
※ウルトラジャンプ掲載時には「ゴーイング・アンダーグラウンド」だったが、単行本化の際に「ボーン・ディス・ウェイ」に変更された
ペイズリー・パークPrince and the Revolution
プリンス&ザ・レヴォリューション
(バンド)
Paisley Park
ペイズリー・パーク
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
オータム・リーブス
Les Feuilles(フランス語)
ジョゼフ・コズマ作曲
ジャック・プレヴェール作詞
Les Feuilles mortes
Autumn Leaves(英語)
枯葉
(シャンソン・ナンバー)
フランス
🇫🇷
ナット・キング・コール
Nut King Call
Nat King Cole
ナット・キング・コール
(ジャズピアニスト)
アメリカ
🇺🇸
ペーパー・ムーン・キングハロルド・アーレン作曲
イップ・ハーバーグ作詞
It's Only a Paper Moon
イッツ・オンリー・ア・ペーパー・ムーン
(ジャズ・ナンバー)
アメリカ
🇺🇸
※ナット・キング・コールなどのアルバムに収録されている
キング・ナッシングMetallica
メタリカ
(バンド)
King Nothing
キング・ナッシング
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
アイ・アム・ア・ロックSimon & Garfunkel
サイモン&ガーファンクル
(男性フォーク・デュオ)
I Am a Rock
アイ・アム・ア・ロック
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
スピード・キングDeep Purple
ディープ・パープル
(バンド)
Speed King
スピード・キング
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ドゥービー・ワゥ!
Doobie Wah!
Peter Frampton
ピーター・フランプトン
(男性歌手)
Doobie Wah
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ラブラブデラックスSade
シャーデー
(女性ボーカルのバンド)
Love Deluxe
(アルバム名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ショット・キーNo.1
ショット・キーNo.2
Aphex Twin
エイフェックス・ツイン
(男性DJ)
Schottkey 7th Path
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
エイ・フェックス兄弟
※本体名
※ちなみに元ネタの「エイフェックス・ツイン」は個人名
ビタミンCCan
カン
(バンド)
Vitamin C
(曲名)
ドイツ
🇩🇪
田最環(ダモ・タマキ)
※本体名
ダモ鈴木
(上記バンドのボーカル)
※田最環の通称は「ダモカン」
ウォーキング・ハート
ミラグロマン
※「milagro」はスペイン語で「奇跡」の意味
スペース・トラッキングDeep Purple
ディープ・パープル
(バンド)
Space Truckin
スペース・トラッキン
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ブルー・ハワイElvis Presley
エルヴィス・プレスリー
(男性歌手)
Blue Hawaii
ブルー・ハワイ
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
ドギー・スタイルSnoop Dogg
スヌープ・ドッグ
(男性ラッパー)
Doggystyle
(アルバム名)
アメリカ
🇺🇸
豆銑礼(マメズク・ライ)
※ドギー・スタイルの本体名
Eagle-Eye Cherry
イーグル・アイ・チェリー
(男性歌手)
When Mermaids Cry
ホエン・マーメイド・クライ
(曲名)
スウェーデン
🇸🇪
ブレイン・ストームHawkwind
ホークウインド
(バンド)
Brainstorm
ブレインストーム
(下記アルバムの収録曲)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
アーバン・ゲリラ
※本体名
Urban Guerrilla
アーバン・ゲリラ
(下記アルバムの収録曲)
ドレミファソラティ・ド
※ゲリラのペット(岩動物)
Doremi Fasol Latido
ドレミファソラシド
(アルバム名)
※元ネタでは「ドレミファソラシド(アルバム)」に「ブレインストーム(曲)」と「アーバン・ゲリラ(曲)」が収録されている
※ジョジョではドレミファソラティ・ドという戦車型の岩動物の中にブレイン・ストームの本体であるアーバン・ゲリラが乗り込んでいる
オゾン・ベイビーLed Zeppelin
レッド・ツェッペリン
(バンド)
Ozone Baby
オゾン・ベイビー
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
プアー・トム
※本体名
Poor Tom
プア・トム
(曲名)
※両曲とも同じアルバム(「最終楽章(コーダ)」)に収録されている
ドクター・ウーSteely Dan
スティーリー・ダン
(バンド)
Doctor Wu
ドクター・ウー
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
アウェイキング・Vリーブス
(目醒める3枚の葉っぱ)
David Yeagley
デイヴィッド・イーグリー
(20世紀のクラシック作曲家)
Awakening : Ten Etudes
覚醒
(ソロフルートの組曲)
アメリカ
🇺🇸
3. Leaves Floating (on a slow stream)
(上記組曲の3曲目)
※元ネタ候補らしきものがこれしか無い
※ジェイムズ・J・ペレリットというフルート奏者がアルバムを出している
ワンダー・オブ・U
(君の奇跡の愛)
Elvis Presley
エルヴィス・プレスリー
(男性歌手)
The Wonder of You
ワンダー・オブ・ユー
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
ドゥードゥードゥー・デ・ダーダーダー(岩昆虫)The Police
ポリス
(バンド)
De Do Do Do, De Da Da Da
ドゥドゥドゥ・デ・ダダダ
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
オブラディ・オブラダ(岩昆虫)The Beatles
ビートルズ
(バンド)
Ob-La-Di, Ob-La-Da
オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
ラヂオ・ガガ
(岩生物)
Queen
クイーン
(バンド)
Radio Ga Ga
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
8部スタンド名・キャラクター名以外の元ネタ
スタンド名バンド名orミュージシャン名曲名orアルバム名本拠地
デッドマンズ・カーブ
(杜王町で「カツアゲロード」と呼ばれている道の別名)
Jan and Dean
ジャン&ディーン
(男性デュオ)
Dead Man's Curve
危険なカーヴ
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
※本来は英語の俗語で、同名の曲orバンドはいくつかあるが、たぶんこれが最も有名
ロカカカ
(ニューギニア島原産の植物名)

The JOJOLands(ザ・ジョジョランズ)

スタンド名は洋楽のバンド名、ミュージシャン名などから名付けられている。キャラクター名は「チャーミング・マン」など一部元ネタがある者もいるが、まだ物語が序盤で登場人物が少ないため傾向がよくわからない。

9部スタンド名の元ネタ
スタンド名バンド名orミュージシャン名曲名orアルバム名本拠地
ノーヴェンバー・レイン
(11月の雨)
Guns N' Roses
ガンズ・アンド・ローゼズ
(バンド)
November Rain
ノーヴェンバー・レイン
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
※9部主人公のスタンド。「novem」はラテン語で「9」の意味
スムース・オペレイターズSade
シャーデー
(女性ボーカルのバンド)
Smooth Operator
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
THE ハッスルVan McCoy
ヴァン・マッコイ
(男性ミュージシャン)
The Hustle
ハッスル
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
THE MATTEKUDASAI
ザ・マッテクダサイ
King Crimson
キング・クリムゾン
(バンド)
Matte Kudasai
待ってください
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
キャット・サイズSuzi Quatro
スージー・クアトロ
(女性ミュージシャン)
Cat Size
(曲名)
アメリカ
🇺🇸
ビッグマウス・ストライクス・アゲインThe Smiths
ザ・スミス
(バンド)
Bigmouth Strikes Again
ビッグマウス・ストライクス・アゲイン
(曲名)
イングランド
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿
This Charming Man
ジス・チャーミング・マン
(曲名)
※本体の名前はチャーミング・マン